- 給与の最低保証以外に選手との契約でリーグ指定の条件はありますか?
- 最低保証のほか、賞金分配や他リーグの出場制限などを規約に定めております。
規約を確認いただき契約をお願いいたします。
なお、契約の写しをリーグに提出する必要がございます。
- 選手の副業をリーグに申請した際、申請が受理されないことはありますか?
- 規約に違反しない限り、職務内容にて却下することはありません。
- 優勝した場合世界大会への出場は必須でしょうか?
- リーグが指定したチームは原則チームメンバーにて世界大会へ出場いただきます。
- 賞金はいつ支払われますか?
- 支払いタイミングについては、チーム確定後各チームへご連絡いたします。
- PhaseごとやDayごとの賞金はいつ支払われますか?
- 支払いタイミングについては、チーム確定後各チームへご連絡いたします。
- 獲得賞金について、チームから選手へ配分する際の制限はありますか?
- 賞金配分についてリーグからの制限はございませんが、分配率は報告いただく必要がございます。
- 選手との契約期間はいつからいつまで結べばよいですか?
- 1月から12月にてご契約をお願いいたします。来シーズン以降の契約に関しては、チームと選手間で取り決めていただく必要がございます。
- 支給額の支払いタイミングはいつになりますか?
- 支払いタイミングについては、チーム確定後各チームへご連絡いたしますが、シーズン開始前の支払いではないため余裕をもったチーム運営をお願いします。
- リーグ出演以外の活動、動画・配信や出演などで得た金額も、最低報酬の範囲に含める事は可能ですか?
- 最低報酬の範囲にはリーグ出演以外の活動は含まれません。
- 選手の練習環境について、定期的に練習できる場所は都度変更してもよいでしょうか?
- チームに一任いたします。
- 選手のパスポートはいつまでに提出すればよいでしょうか?
- Phase1開始の一週間前までに提出するようお願いいたします。
- 試合用端末に指定はありますか?また指定がある場合、その準備はチーム負担となりますか?
- 試合用端末について指定がある場合は速やかにチームに周知いたします。
その場合、試合用端末はリーグが準備いたしますが、端末指定がある場合は、それに応じた端末の準備をいただく必要があります。
なお、タブレット端末は禁止となります。
- チーム住所は、運営会社が登記してある場所を想定しておりますが問題ございませんでしょうか?
- 問題ございません。
- 財務基準については親会社のIR開示資料で問題ございませんでしょうか?
- チームを運営する会社のものをご提示お願いいたします。もし、親会社が非上場でしたら、資本構成を含めた開示をお願いいたします。
- 選手個人が開催する大会も、リーグに確認することは必要でしょうか?
また、PUBG以外に他タイトル等の配信を行うことは問題ないでしょうか?
- 大会についてはリーグへの事前承認が必要となります。
配信については他タイトルなどの配信も認めます。
- チームオーナーまたはチームスポンサーが主催となってイベントや大会などを開催することは可能でしょうか?
その場合、所属選手は参加できますでしょうか?
- 事前にリーグの承認を得られた場合のみ可能です。
PMJL細則第6編第5章「その他」をご参照ください。
- シーズン中のチームの譲渡・売却は可能でしょうか?
事業部を法人化することは可能でしょうか?
- PMJL規約第4編第1章第4条「組織変更に関する報告義務」をご参照ください。
- リーグの試合に関してチームが宣伝する際に内容の確認や許可は必要でしょうか?
- 広報・宣伝など一般公開する情報に関しては、告知いただいて問題ございません。
リーグが一般公開していないものについては、リーグの承認が必要となります。
- 試合時のネットワーク環境はどうなりますか?
- PMJLが指定する会場で実施される場合はリーグが準備いたします。
それ以外で実施となる場合は各チームにご準備いただきます。
- 獲得賞金について、チームから選手へ配分する際の%に下限はあるのでしょうか?
- ございません。チームに一任いたします。
- 試合日は平日実施されますか?
- 週末を想定しております。ただし、一部イベントが平日開催となる場合もございます。
- コロナや災害などの事情で選手がオフラインで参加できない場合、オンラインでの参加は可能でしょうか?
- 原則、一部の選手のみオンラインで参加といった方式は認めておりません。
- リーグ開始後すぐに辞めた場合や、Phase2の開始前に辞めた選手、制限リストに該当された選手に対しては、給与をいくら払えばよいでしょうか?
- PMJL規約第3編第2条「チームオーナーから選手への報酬支払」をご参照ください。
- 支給額を選手報酬のほかチーム運営費として使用してもよいでしょうか?
- 参加チーム関係者への報酬支払にのみ使用いただけます。
- 参加チーム関係者とはだれを指しますか?
- 選手最大7名と選手を除く弊社に登録いただいた最大3名のチーム関係者を指します。
-
規約第4編第1章第1条「チームオーナーの資格」に記載されている「登録選手が十分な練習および試合が実施可能であると当社が認める環境を用意できること。」に具体的な条件はありますか?
- 通信環境が満足に使用でき、選手が満足に練習できる場所が確保できるなら問題ございません。ゲーミングハウスは必須ではありません。
-
選手との契約形態に縛りなどはありますか?
- 登録選手1名につき、1年間あたりの報酬として、最低350万円(税別)を支払うことの基準を満たしていれば問題ございません。
-
チームがPMJLに選ばれなかった場合、所属していた選手はどうなりますか?
- 選手とチームの契約についてはチームに一任しています。また選手は移籍規約に則り、チームから抹消後、参加チームへの登録は可能となります。
-
12月10日の申し込み段階で選手と契約している必要がありますか?
- 契約の確認はチーム選定後となりますので、その段階で正式に契約していれば問題ありません。
-
12月10日のロースター登録から1月8日の参加チーム関係者登録の間で選手の変更はできますか?
- チーム規定に則り選手の抹消および追加登録は可能です。ただし抹消理由については申請する必要があり、参加意思のない選手の登録、チームによる一方的な登録また正当な理由のない抹消などが発覚した場合、虚偽の情報による申し込みと判断する場合がございます。
チーム選定後であっても上記などの理由により当社が不適格と判断した場合、チームの出場資格の取り消しなどの処分が行われる場合がございます。
-
選手の資格の満18歳はいつ段階で満たしている必要がありますか?
- 選手の資格はすべてロースター登録時点で満たしている必要があります。資格を満たしていない選手はロースター登録ができません。18歳になった段階でロースターに登録いただけます。なお、12月10日までに提出が必要な「ロースター登録申請書」に含まれる選手は1月8日時点で満18歳の選手が登録申請いただけます。
-
選手がPUBG MOBILEの他国のリーグおよびチームに同時に所属することは可能ですか?
- 他国のリーグおよびチームに同時に所属することは認めておりません。選手が所属チームを離脱後、規約に則り移籍手続きおよび契約を行い、ロースター登録してから参加いただく必要があります。
-
すでにチームオーナー法人が選手を雇用している場合、報酬の支払いおよび契約についてどのようにすべきでしょうか?
- 選手と雇用契約を結んでいる、または結ぶ予定がある場合、報酬を給与として支払っていただいて問題ありません。すでに雇用契約を結んでおり、選手との雇用契約書の提出が困難な場合、今年度の年収を証明する書類または昨年度の源泉徴収票をご提出ください。また当該年収が350万を下回り、追加契約にて不足分を補填する場合はそれを示す書類のご提出が必要となります。
- 他ゲームタイトルのイベントに参加することは可能でしょうか?
- PMJLに参加している選手がイベントに出演する際は、ゲームに関連するかを問わず、すべての場合において事前に当社に確認を行ってください。イベントおよび出演内容によっては出演を許可できない場合がございます。
- マネージャー業務などマネジメントを外部に委託する場合、固定額の支給を報酬として使用可能でしょうか?
- マネジメントを外部に委託する場合は当該会社との業務委託契約及び当該会社と業務に従事する、登録される参加チーム関係者との契約について明示してください。
- PMJLおよび関連する配信映像の2次利用は可能ですか?
- 原則として2次利用については認めていません。チームが使用可能な公式の素材は当社より別途支給予定です。
- ファンクラブやオンラインサロンなどで収入を得た場合もPMJLにライセンス料の支払いは必要ですか?
- 現状認めておりませんが、今後活動いただけるよう前向きに検討しております。
- スクリムの実施および配信または参加費などによる収益化は認められますか?
- 賞金付き・参加料を徴収するスクリムの開催および参加は認めておりません。なお、スクリムの実施及び配信については問題ございません。有償・無償に問わず コンテンツ化する際には事前に承認が必要となります。また、収益化する場合はプロパティ利用規定に則り、売上の20%(税別)を当社に支払う必要がございます。